40代未亡人の迷走日記

日常のあれこれ、未亡人のおばさんが迷走している日記です。

調味料のキャップ分別方法を統一して欲しい

私の家事で毎回面倒だなぁと思う事が1つあります。

使用後の調味料のキャップの分別に、必ず確認が必要な事

 

は?なんじゃそれ。って思われる方が多いかと思うのです。
調味料がなくなるのは、毎日ではありませんので、すごく負担になる様な事ではありませんが、毎回「何で同じ方法ちゃうねん!」と思ってしまうのです。

リサイクルをなんとなくきちんとしたいタイプなので、ゴミを出す時にはラベルも蓋もきちんと取りたいのです。
すべてきれいにとれると、気分良いじゃないですか(笑)

 

 

分別方法は我が家で確認しただけで4つ存在する

我が家に今ある調味料のキャップの分別方法を確認してみました。

  • 真上に引っ張れ
    20220824073643
  • リングを上に引っ張れ
    20220824073639
  • 右に引き裂いてから引っ張れ
    20220824073647
  • 斜め上に引っ張れ
    20220824073633

 

とにかく上に引っ張れは共通してるのですが、そこに行き着く過程が違うのです。

 

ちなみに我が家の調味料のキャップ分別方法は以下の通り

  • 真上に引っ張れ:2つ
  • リングを上に引っ張れ:1つ
  • 右に引き裂いてから引っ張れ:4つ
  • 斜め上に引っ張れ:1つ
  • 記載なし:4つ

我が家だけでもこの結果ということは、色んな調味料を調べたらもっと色んな分別方法がありそうな気がします。

 

分別方法を間違うと、途中でちぎれてキャップが取れなくなる

右に引き裂いてから引っ張るタイプが多いので、分別方法を読まずに右だと思い込んでしまい、右に引っ張ると引きちぎってしまうことが私はめちゃくちゃ多いです。

 

ちゃんと読んでからやらない私が悪いのはわかってます。
わがままなのも分かってます。
でも

もう少し共通してくれても良いんじゃないの?

 

間違って途中でちぎれてしまうと、私のような非力ではキャップを全く取ることができない状態になるので、取るのを諦めてしまいます。
ちょっと罪悪感があり、説明を読まない自分を反省しながら

あーーー。また、やってもうたーーーーーーー。


と心の中で叫びつつ。

 

でも、全然分別しようとしない人よりは、ええじゃないか!と即座に正当化しています。

上手く取れなくてもリサイクルに支障はないらしい

どうやら瓶のリサイクルは粉砕してしまうので、その時にキャップはちゃんとゴミとして分別されるから、気にしなくて良いらしいのです。
それを聞いてからは、キャップを取れなくてもいいかと思うようにはなったのですが
でも、何となく、ピカピカになった姿が嬉しいのでパシッと取り除きたい!!

 

キャップの分別方法、調味料メーカーに言う話でもないですし、そもそも国内で統一されてないので、メーカーは悪くないし。
けど、消費者としてどうにかして欲しいのです!

 

キャップの製造会社の方に、いつかこのブログ留まれば良いなぁ…
なんて思いつつ、ブログに熱い想いを綴ってみました。

 

今回伝えたいこと

使用後のキャップ分別方法を出来れば統一して欲しい。