40代未亡人の迷走日記

日常のあれこれ、未亡人のおばさんが迷走している日記です。

受験する高校は、過去問の面白い学校にした方が良い

うちの息子は、考え方が個性的というか、好き嫌いがはっきりしている傾向があります。
息子が進学した高校を受験した理由を聞くと、なるほど…と思いました。


最近は学校説明会も人数制限で行けないと聞きました。もし直接学校を見に行くことができなかった場合、受験校をどこにしようかとお悩みのお子さんが居ましたら、
受験校は、

「過去問を見て、自分が面白いと思う学校を受けること」をオススメします。

 

試験問題は高校からのメッセージ

我が家はもちろん一人親ですので、公立高校への進学をするつもりで動いていました。
結局公立高校は落ち、併願で合格していた私立高校に通うことになりました。
その高校を受験することを選んだのは息子なのですが、その選び方が独特でびっくりしました。

 

「この高校が一番過去問が面白いのでここにするわ」

 

はあ?どういうことか?親の私としては意味が解りません。

普通ならば、とりあえず併願だから安全圏な高校とか選ぶと思うのですが、息子が選んだ高校は、模試でもB判定かC判定しか出ない難関校。
おい!博打すぎるだろ…と思い

絶対A判定が出ている学校はどうかしら?と聞いてみると

「こんな面白くない問題を出す学校は嫌」

 

息子の考え方は

  • 受験問題というのは、その高校が求める学生を選択するための「ファーストコンタクト」であって、その問題に興味が持てない学生は来るなってこと
  • たとえ難関校でも「問題が面白い」と思える学校を選択することは、自分の感性にあっているに違いない
  • 逆に安全圏の高校でも「問題が面白くない」のであれば、学校と合わない可能性が高い。進学後に不登校や中退してしまうのでないか

 

息子は難しそうだからあきらめるという選択肢は全くありません。実際に学校も見学し、雰囲気も見ましたが、彼は過去問だけでほぼ判断。
正直、なかなか癖のある問題を出す高校で有名なのですが、結局通学するのは息子なので、彼の意思を尊重し受けさせました。

理科の問題で漢字を問う問題が出た

ちなみに試験内容の何が面白かったの?と聞くと

 

例えば、理科の問題で

いくつかの魚の名前を書いてあるんやけど、「この中で魚編のつかない魚はどれでしょう」と選ばす問題かな。

「おい!それは国語の問題やろ!」と受験中に心の中でツッコんだわ(笑)

 

入学後、息子はその入試問題を作ったのは担任だと思ったらしく、担任に聞いてみると

担任:「あ、あれ俺が作った。面白いやろ。ワッハッハ」
息子:「先生、あれは国語の問題ちゃいますん?」
担任:「魚は生き物だから理科やって」

 

というよくわからない反応。でも息子はそういう偏らない考え方が大好きみたいです。


この高校では強者揃いで、中学では上位5位に入っていた息子も、高校では校内成績は中の下ぐらいになりましたが、全く凹むこともなく、猛者に囲まれに生き生きと過ごしていました。

 

これから高校受験に向けて学校選びが始まると思いますが、自分にあったところを選択できる材料になれば幸いです。

 

今回伝えたいこと

受験するのは、子ども。親の意見より子どもの意見を尊重しましょう。