40代未亡人の迷走日記

日常のあれこれ、未亡人のおばさんが迷走している日記です。

ひとり親の小学校時代のママ友付き合い方法

今週は入学式が行われた親子さんに良く出会いました。息子が小学校の入学式に行ったのは何年前?自分の中では昨日のことの様な気がしますが、もう12年は経過しています。
小学校の入学は、息子が初めて私の手から少し離れます。成長したことを嬉しく思う気持ち、大丈夫かしらと心配する気持ち、ちょっぴり私を必要としなくなった寂しさ、そんな気持ちが複雑に絡まっていました。
ふと学校の校庭に並んでいる桜並木を見て、ひらひらと舞い落ちる桜の花びらが私の気持ちを表現している様な気がしたのを思い出します。

 

ひとり親は親子そろった写真が撮りにくい

ひとり親は、誰かに頼まないと親子で揃った写真が取れません。ご夫婦そろっていると、どちらかが撮ることができるので気にしたことがないみたいですね。
うちの息子は必然的に一人だけ映っている写真ばかりになっています。
その事を一番気にしていた兄が、入学式は都合をつけて出席してくれました。せっかくの大事な日に、親子で並んで揃った写真がないのは俺的に許されへん!と

ひとり親の場合、二人だと可哀そうと祖父母も一緒に参加するご家庭が多いと思うのですが、両親は「お前は親になったんだから、親として堂々と立ち向かえ」という考え方。一時的に甘えさせられるが、今後は一人で小学校の保護者と向き合う事になるので、私のことを考えてそういう態度をとっていたと思います。

色々察した兄が俺行くからと言い出すのですが、不思議と兄が行く事に関して両親は何も言わないのです。

ちなみに、兄のセレモニー出席は、高校入学まで続きます。高校卒業と大学入学はコロナ禍のため人数制限となり、泣く泣く断念していました。兄にとっても甥の成長は楽しみの一つだったようです。

もし親子二人で参加してそうなご家庭を見かけたら、写真を撮りましょうか?とお声かけてくれるとありがたいなと思います。

 

ドキドキしながら幼稚園ママさんの集団にビビる

保育園出身の我が家。通う事になった小学校には2人しか知り合いがあまりおらず、幼稚園出身ママさん達が固まって仲良くしている姿を見て、その勢力にビクビクしていました。
はっきりいって、子どもの心配より私が保護者に交われるかすごく心配していました。
保育園では先生が息子の園での様子を教えてくれましたが、小学校では学校の先生にそんな事を求めるのは無理です。だからママ友が大事だよとは聞かされていたのですが、あの集団にどうやって入れるの?と思ったのを覚えています。

保護者との距離は付かず離れず

特に女の子ママさんの輪は入学式初日からすごくて、圧倒されました。

「あ、これは下手すると根掘り葉掘り家庭の事情を聞かれたり、噂されるかも」と瞬時に判断し、保護者との関わり方は距離をおかねばと思い6年間過ごしました。

それは子どもが1歳の頃に夫が居ないと言うと、根掘り葉掘り喋りたくないのに聞かれたトラウマがあったからです。みんな悪気があるわけじゃないのはわかってます。「何で?」と思うのは普通の思考回路としては当然。でも心の傷が癒えてない私には本当にツラかったのです。
自分を守るために、どうしても人と距離を取るようになってしまいました。ですが、子どものためにはある程度距離を縮める必要になりました。

 

付かず離れず保護者と付き合うためにやった行動

  • 2・3人だけ特に仲良い人を見つけておく
    その中1人だけでも異性のママが居ると幅広く情報がわかる。
  • PTAの役は手を挙げてやっておく
    他人が嫌な事をやっておけば、とりあえず目立たない。
  • 発言はとりあえず、人から振られない限り言わない
    発言は案外印象に残るため
  • 保護者との会話は、受け身で過ごす
  • 学校行事に参加した後はさっさと帰る

小学校3年の頃、保護者VS教師のトラブルが勃発したらしく、色々保護者間でもトラブル勃発しました。もちろん私は完全に蚊帳の外。親が蚊帳の外だと、子どもが影響されない利点もあるなと感じました。

 

子どもの友達の保護者と仲良くする必要はない

今となれば、すべて良い思い出だなと思いますが、あの当時は本当にビクビクしてました。保護者付き合いにどうしようと不安に思う方へアドバイスがあるとしたら
子ども同士が仲良しでも、親同士も仲良くする必要もないと思うのです。親は親、子は子と割り切りが必要かと思います。相手の親に対して失礼がなければ、必要以上に距離を詰める必要もないと思います。

最初から焦って保護者付き合いしなきゃとか思わないでください。先は長いですから、様子を見ていざと言う時に積極的になれる準備だけしておけば良いと思います。

 

今回伝えたい事

自分にとってここまで大丈夫と思う程よい距離を見極め

その距離を保ちつつ保護者付き合いするのが一番かなと思います。