40代未亡人の迷走日記

日常のあれこれ、未亡人のおばさんが迷走している日記です。

マスク着用を職場では未だに悩む

ムシムシとした梅雨っぽいお天気。
ちょっと動くだけで暑いなと感じます。

 

最近、皆さんマスクどうしてるのかな?と疑問に思っています。
私の仕事は対面業務はあるのですが、医療関係ではないため、マスクの着用は「本人に任せる」という状況です。私は眼鏡をかけているので、耳への負担がしんどいのでマスクを積極的にするのはやめています。

 

ただ、やってくるお客さんは(ほぼほぼ70代以上方が多い)はマスクをされている方がほとんど。

うーん。マスクしておいた方がいいのだろうか?とふと悩んでしまいます。

 

マスクをすることは、”相手のためにすべき” なのか ”自分のためにしよう” なのか。

私の職場では両方見え隠れするのでとっても悩んでいます。

 

私は「自分のためにマスクをする」という考え方なので、相手に配慮するために自分を犠牲にしてまでマスクをするのはしていません。だから梅田などの人混みに行く時はマスクします。
だから人に対しても強要しません。


でも相手のためにすべきの人は、ちょっと人に対して強要する所があるなと感じています。

先日も職場に来るおじさんが
「このあたりは今コロナが流行っているねんぞ」と言われて
私に”マスクすべき”を押し付けてきました。
気持ちはわかるんだけど、相手にそれを求めるぐらいなら
(おうちに居たらいいんちゃいます?)
と心の中で言いつつ
「それは気をつけないといけませんねえ」とおじさんのマスク着用しろよという気持ちに気づいていないフリをしました。

 

私は、マスクをすることで熱中症になる方が、コロナにかかるより可能性が高いと思っているのでしません!
なんていったら、もめるだろうしね。
ご高齢の方の中で耳が遠い人にとっては、マスクなしで話をしてあげた方がとっても喜ばれますし。

基本的には弱者に対して優しい人でいたいと思っていますが、人から強要されるのが嫌なんですよね。

 

プライベートならば「自分ファースト」の一点張りでいけますが、仕事になると相手への配慮も考えないといけないのですごく悩みます。

あまりにも気を遣いすぎて疲れてきたので、仕事場では適度に「鈍感なふり」を演じるのが一番いい事に落ち着きました。

 

20240625150754

今回伝えたい事

マスク着用は個人の判断になったことをお忘れなく