前の会社に勤めていた時、小さな会社なので役員とも接触することが多く、役員と上司の子どもが同学年だった事をお互いに知っている状態でした。 この進学の時期になると、子どもの進学の話題に対して役員と上司の態度が対照的だった事が印象に残っていて思い…
今回運良くすべてWBCの試合をリアルタイムで観戦できることができました。詳しくスポーツを知らない私でも、全試合すべての選手が自分の立場や長所を最大に発揮していたから優勝に繋がったような気がします。 誰もがいうけど、その中でも大谷選手ってやっぱ…
子どもが大きくなり、正社員を辞めたから自分の時間ができた様で、不思議と時間が足りません。時間ができたから始めてみようとブログに挑戦しましたが、工夫しながら毎日時間を費やしています。やりたいことに時間を費やしたいので、逆に時間を費やす事が苦…
最近、家事の中で地味に時間が取られる行為だなと感じ始めたのは「洗濯」作業時間を減らしたく、洗濯した物をたたむ行為なら減らせるのでは?と考えて「洗濯物を干したそのまま、クローゼットにしまいたい」を実行できるように試行錯誤しています。 洗濯は細…
2022年の流行語大賞にもノミネートされた「てまえどり」 「てまえどり」とは、購入してすぐに食べる場合に、商品棚の手前にある商品等、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ購買行動です。 出典:環境省 買い物の時、購入後すぐ食べるなら商品棚の手前、賞味…
土曜日は、最近推しをしているオーイシマサヨシのコンサートに行って来ました。 今年のやりたい事50個のうちの1つが、オーイシマサヨシのコンサート。早くも3月にて実行することができました。 meisou2ndlife.hatenablog.com 今回の会場は神戸文化ホール 私…
料理が苦手な私は長年クックパットを愛用していますが、クックパットを卒業し次の料理アプリを探そうと思います。 理由は「株を手放し、株主優待だったプレミアムサービスが使えなくなるから」 料理本を使っていた世代の私は、料理本は作り方は1通りのみ、…
17日(金)から27日(月)まで無印良品週間が行われています。コロナ禍でずっと開催されていなかった無印良品週間がやっと開催となって喜んでいます。 コロナ前は無印で買いたいものは、この無印良品週間に合わせて毎回買っていました。超ムジラー(無印…
たまたまネットニュースを見ていたらPTAを解散する学校が増えて来ているそう。 私も小中と簡単な役を1回づつ引き受けました。よく皆さんPTAの役をするのは嫌だわ〜と言うのですが、私は特に嫌いではありませんでした。人間関係が面倒とは思いますが、1年適度…
久々に親友とランチを楽しむことになりました。親友は同級生なのですが、まだ未就学児を抱える身。子どもちゃんは優しい旦那様が見てくれることになり、久々にゆっくり二人で遊ぶことができました。 集合場所は京阪枚方市駅。 今回の私たちのお目当てはまず…
特別お題「今だから話せること」 私が今だから話せることは 「前の会社を退職する時にキーボード黙って持って帰った事」です。 人によってはたかがキーボードかもしれませんが、私にとってはキーボードは毎日使う物であり大きな存在。 持って帰ってきたとい…
私は自己判断のマスク外す外さないという様な「正解がないことに対して、どうするのか?どうしてその方向性を決めた理由」を人から聞くのが非常に大好きです。もちろん自分の納得できない意見の場合もありますが、時々自分の価値観の範囲外の意見が出るので…
この4日間は久々に息子とWBC観戦を楽しみました。最近は朝以外はTVを見る事がほぼない我が家です。2人で食事しながら見ておりました。 私の小さな時は家族でTVを見るのは日常の風景だったのですが、今は個々のスマホやタブレットでみたい物を見るが日常の風…
4月からの契約社員としての採用が決定しました。配属先は月末にしかわかりませんが、どちらにせよ自転車通勤になる可能性が高いので、もう8年以上乗っている電動自転車を乗り換えることにしました。 今日は買うつもりではなく、高校入学で自転車が売れる時…
WBCを連日親子で観戦しています。リアルタイムで親子そろってTVを見るのは本当に久々です。昨日も長時間の試合が終了し、ヌードバー選手のヒーローインタビューを息子と見ていました。 ヌートバー選手の英語は私は全くわからないのですが、息子は半分ぐらい…
来週の月曜日から、マスクは個人判断という流れになります。 今日毎日乗るバスにも、 「たくさんのお客様が乗られますので、お客様一人一人でご配慮をお願いいたします」 という感じの文章が掲示されていました。 月曜からどれぐらいの方がマスクなしで乗る…
今日は3月9日。この日に何か思い入れがあるというより、ふと思い出したのは レミオロメンの3月9日という曲 卒業式のテッパンソングとして、言われていますが、私この曲を子どもが小学校卒業する時まで知りませんでした。2004年に発売という事は、育児に追わ…
子どもが小さい頃は、子どもの寝顔を見るだけで幸せな気持ちになりましたが、今は息子の寝顔を見る事も減りましたし、たまに起こしに行った時に見る顔はどうみても”おっさん”です。あの可愛らしさはどこへやら。全く癒されません。我が子なんですが、なんで…
最近はパソコン一つで音楽を作る事ができると聞きました。音楽を作りたいと言う気持ちではなく、どう言う風に作る事ができるのかと言うことを知りたくて、NHKでやっていたワンルームミュージックという番組を予約して見たのですが…わからんもんは、わからん…
NHKスペシャルの「南海トラフ巨大地震」という番組を見ました。 www.nhk.jp 最近はTVをリアルタイムで視聴する事がほとんどない私ですが、これだけは前もって時間を作って視聴しました。南海トラフについて専門家が解説するスタイルではなく、ドラマ仕立てに…
とにかく自分の目標「1年間は毎日ブログ更新を続ける」も11か月が経過しました。 昨年の4月にこのブログをスタートして、何度も何度も途中で書くのを辞めたかったのですが、どうにか残り1か月を切りました。ゴールが見えてきたので嬉しくなってきました…
ママ友からひな祭りだから楽しそうな食事風景の写真が送られてきました。全くひな祭りご縁のない我が家は、その写真を見て初めて今日はひな祭りと気づいたのです。美味しそうなお寿司とハマグリのお吸い物。女の子ならこの歳になっても一緒に楽しくお祝いで…
3月になったので大学生の就活が始まったと言うニュースを見ました。息子はあと5年あるので、まだ就活の温度感はありませんが、息子の同級生はあと2年後には就活なのかと思うと、時の流れの早さに驚くばかり。 就活イベントの様子が流れている映像を見ると、…
私が縛られてきた”しなきゃ”本当にたくさんあると思います。簡単に思いつくだけでもこれだけあります。 ちゃんと息子を育てなきゃ ちゃんと正社員で働かなきゃ ご飯をちゃんと作らなきゃ プライベートを充実させなきゃ お金を貯めなきゃ 仕事できる人に見ら…
2月は不調との闘いでした。なんだかんだ、1月から割と週末には採用試験や面接、ボランティア会合でゆっくりできず、新しい職場への勤務。自分が思うより負担が大きかったようです。歳でしょうか。2月はPCに触るのもスマホに触るのもしんどい状態。おかげ…
先日、職場の窓口におじさんがやってきました。 「ごめんやけど、メガネの落とし物なかった?」 とお問い合わせです。 落とし物のお問い合わせはよくある事。 「メガネの落とし物は最近見てないですね…」 と私がおじさんに話しかけると おじさんの胸元には紐…
私は子育てを始めてからずっと電動自転車に乗っています。 車もなく、最近全く原付にも乗らなくなった私にとって、唯一の遠出するための乗り物。 多少の坂道でもスーイスイ。電車自転車を開発してくれた方に本当に感謝です。 私はヤマハもパナソニックも乗っ…
私は割と物を捨てる事は嫌いではないのですが、何となく思い出がある物を捨てるのが苦手な所があります。 先日息子が 「ねえ。いつまでこのコップ使うん? もうかなりボロボロなんだけど」 とプラスチック製の小さなコップを使いながら言いました。 それは息…
もう1年近く毎日更新をしている割に、私はちっともはてなブログの機能などを使いこなしていません。 とにかく書く事に必死になっていて、機能を学ぶまで時間が足りません。原因は明確にわかっています。私はブログを書く時間だけに毎日精一杯。時間の使い方…
なんだかんだ、平穏な日々が過ごせる時間は、本当に少ないと感じます。 夫の義父が倒れて施設に入り、一人で暮らしている義母の様子が、義姉が何か変だ感じるというので調べてもらったら、中等度のアルツハイマー型認知症であることが判明しました。 今まで…