猫のこと
子どもが小さい頃は、子どもの寝顔を見るだけで幸せな気持ちになりましたが、今は息子の寝顔を見る事も減りましたし、たまに起こしに行った時に見る顔はどうみても”おっさん”です。あの可愛らしさはどこへやら。全く癒されません。我が子なんですが、なんで…
今日は2月22日「ニャーニャーニャー」と言うことで、猫の日です。猫の日に合わせて店では猫コーナーやら、催事が行われています。猫飼い者としましては、”猫”という文字を見つけるだけだけでついつい見ちゃうんですよね。 かわいい猫商品を見てしまうと、倹…
うちの息子は猫のつめきりが大好きです。 こんなに頻繁に切らなくても…と思うぐらい、ちょっと爪が出てくると切るのです。猫の爪は切った事ないし、切ろうとすると抵抗されるため、「切ったことがない」「本当に切る必要あるの?」という人も多いようです。 …
我が家の猫は、絶対に飼い主の側で寝ます。9割は私と一緒に寝ています。暑い夏でも少し距離を取って私の近くで寝ています。 一緒に寝てくれるの羨ましい!ってよく言われるのですが、案外大変です。猫が一緒に寝ていて安眠できる日は本当に珍しいです。 安…
ペット 今朝のニュースでペット保険会社が集めた犬の名前の1位が「ムギ」という事を知りました。 www.anicom-sompo.co.jp なんとなく、猫派の私はじゃあ猫だとどうなんだい?と思って調べたら、猫も1位が「ムギ」やん! www.anicom-sompo.co.jp 1位以下も…
猫好きさんにはたまらない「もふあつめ展」が阪急高槻で開催されていると聞き、行ってきました! 4階で開催されているとのことで、会場に向かうと。もふあつめ展の看板が! 会場に着いたら 猫! 猫!! 猫!!! もふもふワールド全開の会場です。 猫グッズ…
先日、お買い物のためにショッピングモールを徘徊していたところ、ダイソーにペットベットがあったので、つい買ってしまいました。それには、その前に立ち寄っていたニトリが影響したかと。 meisou2ndlife.hatenablog.com ニトリで「猫グッズを買おうモード…
先日、年に一回の猫さんのワクチン接種のために通院しました。あれだけしょっちゅう通った病院も、最近は年1回になりました。 我が家はまず洗濯ネットに入れて、そのまま猫バックに入れて連れて行くスタイルです。もうおじさんになってきたので、大暴れする…
連休なので、久々にニトリに行ってきました。お目当ては掛け布団を新調しようと見に行ったのですが、納得できるものがなく、店内をウロウロ。 あれ?もしかして猫グッズでは?と思い近づくと、やはり猫グッズ。ニトリにもあるんですね。びっくり!猫用の爪と…
我が家の猫は一言で言うと「私のストーカー」です。私の行く所、行く所へ付いてきます。狭い家なのに、何がそんなに心配なの? 猫と共に寝て起床 夏場は足元でねてくれますが、最近は朝晩が涼しくなってきたので、一緒に寝ています。 猫は暑い。もう少し離れ…
「うちの猫はグルメである」みたいなCMがあったと思いますが「うちの猫は猫砂にうるさい」です。 毎日の事なのでできれば、私の手間を楽にしたいと思い色々な猫砂を試しましたが、我が家の猫は「猫砂はお好みのものじゃないと、トイレに行くのが嫌でストレス…
うちの猫はてんかんもちです。ここ3年ほどは発作は出ていませんのでとっても元気に猫ライフを過ごしていると飼い主としては思っています。毎日の投薬がなければ、もっと良いのでしょうが、仕方ありません。 初めて飼った猫なので、元気な猫との違いに全く気…
うちの猫はてんかん持ちです。 これは我が家で起きた実録です。ご参考になればと思い、ブログに記載しようと思いました。なぜなら・・・・ 「今も生きてるよー!」ということをお伝えしたいからです。 生後9か月から、てんかん発作の頻度が上がってくるたび…
私の住むあたりでも、梅雨明けした途端に一気に夏がやってきた感じがします。 少し前に綺麗に見えた紫陽花も、もう生き生きしておらず、ぐったりしています。毎日15分程度自転車で通勤しているのですが、ひまわりが咲いているのを見かけ、とうとう蝉の鳴き声…
うちには黒猫オス6歳がいます。とても人懐っこく、甘えた猫さんです。息子の習い事の先生が子猫の引き取り先を探していたので、息子が中学1年生の時に我が家にやってきました。 てんかん持ちのうちの猫ですが、ここ2年ほど発作も出ず元気に毎日ゴロゴロし…
我が家には6歳になる黒猫(オス)がいます。てんかん持ちなのですが、今は症状も安定し、とっても元気に過ごしています。今日も何を書こうかなーと悩んでいると、隣の部屋から嬉しそうにやってきました。ぴょんと机にのり、キーボードの前でお座り。うーん…
お題「ペットを紹介します」 我が家には6歳になる黒猫オスがいます。息子の習い事の先生が庭で生まれた子猫の引き取り先を探していて、それがご縁で我が家にやってきました。 PCに座って作業をしていると、必ず邪魔をしに来ます。必ずキーボードの前に座り…