40代未亡人の迷走日記

日常のあれこれ、未亡人のおばさんが迷走している日記です。

お年玉の相場を気にせず、自分で基準を決めておくと楽

今朝は、TVでお年玉にいくら渡しますか?という特集がなされていました。

成人した息子にはもう渡す気がないので、あとは甥っ子(高1)しか私はお年玉を渡す相手が居ない様になりました。今年からはもうお年玉の出費も減るかな。

 

お年玉に渡す金額は年齢で設定しメモを置いておく

私も子どもが小さい頃はとても悩みました。特にお年玉を息子にくれる人に渡すお年玉の額です。
その時に悩むこと

  • 相手と同額ぐらいを渡さないと体裁悪いかな?
  • でも我が家の懐事情を考えると、相手と同額は厳しい。

いつもこの2つがぐるぐると私の中でお年玉準備する時に悩んでいました。

お年玉はやはり新札で渡す準備も必要なので、子どもが小学校に上がった頃に渡す金額をきちんと設定することにしました。

我が家のお年玉配布基準表

未就学 ¥1,000
小1・2年 ¥2,000
小3・4年 ¥3,000
小5・6年 ¥4,000
中学校 ¥5,000
高校 ¥10,000

 

自分で設定しておきながら5・6年生の4000円というのが、引っ掛かっています。正月から4という数字を嫌う人も多いからです。
私の設定軸は未就学時の1000円と中学生の5000円。この2つを固定しまったので、あとは適当に差をつけるしかありません。
小学生の間は全部3000円にするとかいう方法も考えましたが、なだらかに差をつけて渡していました。

もう何があってもこの金額はぶれないように、私の永年保存のノートに

「お年玉配布基準」としてメモをしてあります。

 

相手が自分より高額なお年玉をくれても気にしない

悩みの一つ

「相手と同額ぐらいを渡さないと体裁悪いかな?」

を気にしていたのですが、割り切る事にしました。

気にしなくなった理由

  • こちらは1人だが、相手の子どもは2名の場合もある
    (それを見越して多めにくれている人も存在する)
  • こちらは未亡人ひとり親、高額を渡すとかえって恐縮される

お年玉は、自分の懐状況で渡せばいいかと思うのです。無理して渡すものではないです。

私の友人は、ひとり親でお金がないので妹の甥姪に一切お年玉を上げたことがないと言っていました。自分はもらっていて申し訳ないけど、その余裕がないから仕方ないねんと。
特に姉妹関係がギクシャクしてない様子ですので、それで良いと思います。

 

未就学児にはコインの方が喜ばれる

甥姪が7人いる友人は「未就学児は札渡しても何も価値分からないから、コインの方がよっぽど嬉しがる」だそうです。

彼女は甥姪が集まった時に机の上にコインを山の様において、お年玉としてコインつかみ取り大会を開いていました。手に入った金額がお年玉になるし、子ども達は楽しめるから大好評だったそうです。未就学児の小さな手だと、いくらたくさんつかめたとしても…合計金額が1000円未満でしょう。

彼女曰く「500円玉を掴んだら一番いいのに、なぜか小さな金額のコインを喜んでつかもうとするんだよ」だそうです。

このアイデアは、孫の時にやってみたいな…と思っているのですが、実現できるかしら。

 

お年玉に渡す金額は西高東低

お年玉に渡すのは、西の方が多いそうです。なんでだろう?

1位は徳島県16656.2円

20221220083906

出典:お年玉出費の全国1位は徳島県 金額は減少傾向続く - ウェザーニュース

今年は色々な物価高で家計が厳しい状況が続いているので、お年玉の渡す金額も減るとかいう事があるのでしょうか?

私は、世の中がどうなろうが基準表に従って渡すだけなので、甥っ子10000円の準備をしておかねば

 

今回伝えたいこと

お年玉は、自分の無理のない範囲で渡せば良い

子どもにとってお年玉はやっぱり嬉しいイベント