40代未亡人の迷走日記

日常のあれこれ、未亡人のおばさんが迷走している日記です。

【上半期を振り返ろう】目標達成状況を確認してみた

今週のお題「上半期ふりかえり」

気づいたらもう6月も後半に近づいています。

あっという間に時は過ぎてしまう。子どもが巣立ち、自分のために時間が使えるようになったのだけど。ぼーっとしているようで、でも充実してるかなって思ったり。

 

振り返るなら、自分が年始に目標した事がどれだけ達成できたのかを確認するのが一番ベストかなと。

meisou2ndlife.hatenablog.com

 

 

今年の目標は30個

目標30個の内容と、その達成状況について

  1. 猫タワーを新しくする→×
  2. 猫トイレを新しくする→〇
  3. 猫の健康診断をする(血液検査)→〇
  4. 洗濯機をドラム式にする→×
  5. 空気清浄機を買う→〇
  6. クラフトバンド講座を修了させる→△
  7. クラフトバンドを作って人にプレゼントする→×
  8. つまみ細工の講習に行く→×
  9. つまみ細工を作って人にプレゼントする→〇
  10. PPバンドを作って夏用の鞄を作る→×
  11. 合わない人間関係とは距離を取る→△
  12. 行きたくないことは断る→〇
  13. 月に1度は親と食事をする→〇
  14. 月に1度は一人夜外食をする→×
  15. 月に1度は食べ物は欲しいと思ったら買う→△
  16. 推しのライブに行く→〇
  17. 年間12回はライブか舞台に行く→△
  18. 人の顔と名前を覚える→△
  19. 他人の承認欲求を満たせる人になる→△
  20. 長崎に行く→×
  21. 週に1度は息子に安否確認をする→〇
  22. リビングクローゼットを使いやすくする→△
  23. 手芸道具を使いやすく片付ける→〇
  24. 漫画喫茶に行く→×
  25. 漫画を大人買いする→×
  26. シミ取りする→×
  27. 髪型を大きく変化させる→〇
  28. 配当収入を年10万にする→△
  29. 保有している3つの証券会社を2つにまとめる→〇
  30. 健保の人間ドッグに行く→〇

こんな感じです。

30項目のうち、〇が12個 △が8個 ×が10個

何となく、上半期で〇と△が半分達成できてるんだからいいかなと。

 

20240618120647

達成している項目について

達成して、これは良かった!と思うものが
親との食事、推しのライブと髪型の変化かなと思います。

親との食事について

親もそろそろ80歳を迎えるにあたり、だいぶ老化してきたと感じています。自分の想像に残っている昔の姿とは違ってきました。なんとなく寂しいです。
話ができ、何でも食べれて、一緒に食事ができる時間はあとわずかだと感じているので後悔がない様に時間を作っていこうと思います。

特に父は、孫が巣立ってしまって寂しそう。息子の世話は割と父が見てくれていたので、息子に時々「いつ帰ってくるんだ?」とLINEが入るそう。
昔と違って、祖父母が直接孫とやり取りできるのは良いですね。

推しライブについて

今年は月に1回ゆるっと推し活ライブに行くと決めており、なんだかんだとコンスタントにチケットが取れています。
緑黄色社会、オーイシマサヨシ、WEST.、玉置浩二、吉本お笑いなど。なんだかんだ毎月1ライブには行けています。やっぱり直接見るって楽しいです。
8月にはサマソニを取ったので、初の夏フェス参戦も予定しています。

推しは推せる時に押せ!と言う言葉があるので、推せる時間がある今のうちに推していこうと思います。

 

髪型の変化について

年取ると髪がやせてきたり、ボリュームが出てこなかったり、艶がなかったり。最近は肩につかない長さにしていました。
50手前にして、ふと。髪の毛伸ばしてみたいかもって思いました。普通に髪を伸ばしていると、白髪もあるのであまりにも老けてしまいます。
せっかくならば、美容院のお姉さんのおすすめに従い久々にパーマをかけてみました。

思ったより人から「雰囲気変わってびっくり!」と言ってもらえるので、良かったのかな?と思っています。
人から容姿を褒められるのが好きではないのですが、パーマをかけることで柔らかい感じになったようです。予想外の方からも褒めていただけるので、髪型を思い切って変化するだけで、こんな他人に与える印象に影響があるんだと驚きました。

 

やる気の持続には少し手を伸ばせばできる範囲で

今△をしているものは〇に。×にしている物は△に持って行けるようにしたいなと思っています。今既にもう絶対に達成できない物もあるので、6割達成したいと思っています。具体的な数は18個。あと6個なので1か月に1個達成すればいいかなと。
健康に気を付けて達成できるように頑張ろうと思います。